MacBookAir 11inch + HW-01C

実は2月上旬、苗場に仕事で3日間行くことが決まった直前に新型MacBook Air11inchを購入していたのでした。

 

f:id:kmfactory:20110211014930j:image:w500

 

昨年5月ごろ、出張中に外出先でも安定したネット環境を作りたくてUQ WiMAXモバイルルーターを導入したんだけど、いかんせんまだエリアが狭い上に室内ではエリア内でも全く使えないという状況で役に立たなかったので、違うモバイルルーターを探していた。

 

候補にあがっていたのは、イー・モバイルpocketWi-Fiか、pocketWi-Fi S、ドコモのモバイルルーターBF-01Bか、HW-01C。

 

PocketWi-Fiはもう定番だったので、個人的にはSが良かった。小さな画面だけどAndroidOSも使えるし、PocketWi-Fiと同額のパケットプランでAndroidも使い放題とくればこっちのほうが割安感があった。ただ懸念だったのはエリア。UQWiMAXに比べればイーモバイルのほうがはるかにエリアは充実しているんだけど、たまたま直後に出張に行く予定だった苗場が微妙なエリアだったのだ。
そこで、ドコモも検討してみた。BF-01BというBUFFALOのルーターか、イーモバイルのPocketWi-Fiと同じ形をしているHW-01Cで悩んだんだけど、店頭で色々と調べてみるとどうやらHW-01Cのほうが本体の値段とか割引とかがいい具合だったので、最終的にPocketWi-FiSとHW-01Cで悩んだ。

最後は店頭で店員さんと相談してみようと思い、いつものケーズデンキに行ってみた。最近、我が家ではケーズデンキが流行っていて、春先に購入した液晶テレビもここで買った。
ケーズデンキの携帯売り場で色々と相談してみるとドコモのHW-01Cが今なら本体0円で、さらにWi-Fi製品が3万円OFFということ話を聞いて、PocketWi-FiSがぶっ飛んでドコモのHW-01に決めた!
店内にあるWi-Fi製品ならどれでも3万円OFFだというので、「Macもそうですか?」と恐る恐る聞いてみたら、そうだという。おお!これは11inchを買えってことか!と勝手に盛り上がって勢いもあって買ってしまった。

 

結果、購入したのはMacBook Air11inchの64GBモデルとドコモのモバイルルーターHW-01Cとなった。

 

f:id:kmfactory:20110211014936j:image:w500
f:id:kmfactory:20110320191846j:image:w500

 

MacBook Airは64GBしかSSDを搭載していないので、あくまでも母艦は前から使っているMacBook Proの13インチ。iTunesiPhotoなどはまったく使わないモバイルPCとして切り分けをした。

f:id:kmfactory:20110211014949j:image:w500
f:id:kmfactory:20110211015016j:image:w500
f:id:kmfactory:20110211015107j:image:w500
f:id:kmfactory:20110211015225j:image:w500

自宅の奥さん用のiMac27inchと比べてみる。Magic Mouseと薄さを比較してみる。おっと、MBAのほうが薄いじゃないか!

 

とにかく、新型MacBook Airはやばいぐらいに薄く、とんでもなく軽い。11inchと13inchの比較だからというのもあるけど、MBP13inchに比べると雲泥の差だ。毎日鞄に入れて持ち運ぶ私にとって1kgの差は相当でかい。USBポートが2つしかないとか、SDスロットがないとか、メモリが2GBしかないとかデメリットも多く感じるけど、それ以上の機動性とSSDの恩恵による起動の速さ、操作の快適さは半端じゃない。ほんと買って良かった。私が一番追い求めていたMacのノートの形はこれだ!といってもいいぐらい。

 

そこにドコモのHW-01Cだ。ドコモの携帯の電波が入るところであればどこでもWi-Fi環境を構築してくれる優れもの。しかも、定額だからいくらつかってもいいし、なによりどこでも繋がるという安心感が定額の割高感を打ち消してくれる。事実、苗場でも1Mぐらいの速度が出たし、使いっぱなしでも3時間ぐらいは余裕で持ったバッテリーも素晴らしい。

 

このセットは私にとって無敵だ。それくらい良い買い物だった。ありがとう、奥さんw

最新情報をチェックしよう!

Appleの最新記事8件